ピープル・ビジネス理論4章 人間関係 2.人間関係とリーダーシップ

部下からそっぽを向かれ、困った表情の上司 人間関係 リーダーシップ

本連載記事【目次】 前の記事 次の記事

【この記事の概要】
 「そんなに私はダメな人間でしょうか?」
 人間関係?リーダーシップっていったい何だ?「そんなに私はダメな人間でしょうか?」 マニュアル読んで研修で教わっても人間関係がうまくいかない。上司からは「人間関係を良くしろ。もっとリーダーシップをとれ!」って怒られて、最後には「お前が悪い」って言われても……

人間関係とリーダーシップ

「問題=人」「売上=人」。すべての源は「人」

 ピープル・ビジネスでは顧客も従業員も店舗関係者もすべて「人」が関わっており、すべての源は「人」であり「問題=人」、「売上=人」と定義している。

実際、店舗経営課題のほとんどは「人」によって生じ、「人」によって解決可能なことが多く、これらが改善されないと問題に発展し、売上や利益の減少、人手不足や労働環境の悪化として表面化する。

その結果、人財は多業種に流出し、より一層、経営を厳しくしている。これが長年にわたり続いたため業種別待遇格差となって中小企業を疲弊させてしまう要因にもなった。

そもそもピープル・ビジネスで働く人たちは、”多種多様な人たちが”ベクトルを合わせて共に働く*”という特性からその名の通り「人間商売*」「人間産業」とも呼ばれ、人間関係はとても重要な位置付けにある。

その人間関係を学ぶ機会は、学校などで経営学や心理学で説かれた人間関係論に触れる機会はあっても、実務で活かす方法を教わる機会や体系的に学んで体得する機会は少なかった。

また、その対応もケースバイケースで臨機応変に対応することが求められるため、人のパーソナリティ頼みであることも多く、都度、上司から精神論や根性論を教わり経験することが唯一の機会でもあった。

そのため、人間関係は複雑で難解とも思われ苦手意識から敬遠されてきたことから、人間関係の問題は後を絶たず店長や経営者を悩ませてきた。

(詳細)「ベクトルを合わせて共に働く*」参照先:ピープル・ビジネス理論「 0章 概論 2.ピープル・ビジネスと呼ばれるワケ」

(詳細)「人間商売*」参照先:ピープル・ビジネス理論 「0章 概論 4.偉大な先人の教えとピープル・ビジネス 問題は人で生じ、人で解決可能」

人間関係を紐解き、店舗実務まで落とし込むことでシンプルになる

 店舗経営は、一日一日、一瞬一瞬が勝負であり、円滑な店舗運営によって売上と利益を積み重ねるビジネスであり、必要な時に必要なアクションでその時を乗り越えることが必要なため、理論や知識よりも、行動が優先される。

人間関係も同様で、行動ベースで捉えることが重要となる。

しかしながら、人間関係における考え方や構築方法が具体化、体系化されていなかったり、人間関係に関する解釈が人によってまちまちだったため、なかなか上手くいかなかった。

そのため人間関係を紐解き、店舗経営の実務まで落とし込んで行動ベースで見ることでとてもシンプルにまとめることができる。

人間関係の構成要素とリーダーシップの定義

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次