店舗経営トピックス・出来事【目次】

この記事の目次

「コスト0円で売上1.5倍!」今すぐできて、効果的なお客様アンケートと参加型販促イベントの成功事例

スーパーなどの小売店での「買い物カゴ投票」によって顧客から意見収集し、店を消費者目線でつくるアイデアとして注目されています。

「コスト0円で売上1.5倍!」今すぐできて、効果的なお客様アンケートの方法と参加型販促イベントの成功事例。消費者の声を簡単に集める画期的なアイデア「買い物カゴ投票」とは、スーパーから顧客への二択の質問に対して、買い物客が「YES」か「NO」のかご置き場にカゴを返却することで回答が行なえるシステムで、買い物客はカゴの返却場所を選んで意見を示すことができます。これにより、買い物客は手軽に意見を伝え、スーパーはそれを参考にサービスなどを改善できるメリットがあり、顧客が手軽に参加できるスーパーと顧客の新しいコミュニケーション手段と言え、消費者目線の店づくりで「コスト0円で売上1.5倍!」を実現。

 消費者の声を簡単に集める画期的なアイデア「買い物カゴ投票」とは、スーパーから顧客への二択の質問に対して、買い物客が「YES」か「NO」のかご置き場にカゴを返却して回答が行なえることで買い物客は手軽に意見を伝え、スーパーはそれを参考にサービスなどを改善できるメリットがあり、顧客が手軽に参加できるスーパーと顧客の新しい……

今から半世紀以上前の出来事が「カスハラ」の起点

いつの間に歪んでしまった人としての心構え。

「お客様は神様です」国民的歌手の三波春夫さんが公演で話したことが始まり。その後、昭和のお笑いレジェンド、漫才トリオのレツゴー三匹が「三波春夫でございます。お客様は神様です」という表現で流行させ世の中に定着。結果、もともと三波春夫さんの“お客様を神様とみる”という心構えがレッツゴー三匹によって「お客さんは神様なんだから、何をしても我慢して尽くしなさい」と異なった解釈で広まり、定着し、「カスハラ(カスタマーハラスメント)」の起点になった。

 カスハラの起点は、1961年の春。昭和に流行した「お客様は神様です」がきっかけでした。それは、国民的歌手の三波春夫さんが公演で心構えを話したことが始まりで、昭和のお笑いレジェンド、漫才トリオのレツゴー三匹が世の中に定着させました。その過程で三波春夫さんのもともとの心構えがレッツゴー三匹によって「お客さんは神様なんだから、何をしても我慢して尽くしなさい」と異なった解釈で広まり……

「あなたの店は、どう生き残りますか?」スーパーの『撮影禁止』が意味する本当のこと

スマホを使って誰でも気軽に写真を撮れる時代に、スーパーマーケットだけが「撮影禁止」というのは現代の消費者感覚にそぐわないかもしれません。

あなたの店は、どう生き残りますか?スーパーの「撮影禁止」が意味する本当のこととは? スマホを使って誰でも気軽に写真を撮れる時代に、スーパーマーケットだけが「撮影禁止」というのは現代の消費者感覚にそぐわない 「撮影禁止」が意味することとは、そのスーパーがお客様を見ているか?競合店を見ているかの問題だから 競合対策チェックリスト 愛知県尾張旭市のスーパー「生鮮館やまひこ」 は、惣菜、おにぎり、お弁当、お寿司からスイーツまでが豊富に揃い、インスタ映えする商品が人気でよくSNSにアップ

 実際、多くの顧客はSNSに特売情報やお買い得情報、そして、売り場や店内の雰囲気を投稿し、店舗認知度を上げてくれる可能性があります。にもかかわらず、禁止を続ければ「時代遅れ」と思われ、集客チャンスを逃すリスクがあるでしょう。そもそも、スーパーが店内撮影を禁じる表向きの目的……

人手不足で本当に『倒産』するのか?

「人手不足倒産」という言葉を耳にしますが、それだけで本当に倒産に至るのか大きな疑問

パートアルバイト戦力化マニュアル リクルートアクション・マニュアル 人手不足対策 募集準備 スタッフィング 適正な売上と利益を獲得する適正人員の算出と確保を「スタッフィング」と呼んで、売上、利益達成に必要な重要な概念で人手不足を予防 慢性的人手不足の原因は人手不足に慣れてしまうことで、本来得られるはずの売上も利益も逃した機会損失でさらに経営を圧迫、人件費を削減し慢性的な人手不足になる

 企業が倒産する一般的なパターンは、売上や利益が減少し、支払いに追われ、最終的に資金がショートして「The End」が多いのではないでしょうか。私がスーパーを経営していた時も、そうでした(^^;。「人手不足で倒産」と聞くと納得してしまいがちですが、私の経験からすると「それは言い訳だ」と感じます。問題は、単なる人数の不足……

(実録・閲覧注意)スーパーの店長が売上を持ち逃げ。そして、逮捕、釈放も…。仲間を信じ切ることの是非、優しさとは?

仲間を信じ切ることの是非、優しさばかりが善ではない?皆さんの会社に不正はないだろうか?

従業員による内部不正 現金横領 店長が現金を持ち逃げ 逮捕。執行猶予釈放 仲間を信じ切ることの是非、優しさとは? 皆さんの会社に不正はないか?

 皆さんの会社に不正はないだろうか?社員を信頼しているが、長年、多くの店舗を経営していると、さまざまなトラブルが発生することがよくある。実は、副店長が店の売上1200万円を持ち逃げして警察に逮捕されたことがある。被害者(私)の希望もあり執行猶予付きで釈放も、その後、予想だにしていなかったことが起きた……

10分間に100本以上のペースで焼き芋が売れ、年間で15億円も売れるチェーンの秘密

昭和に廃れた焼き芋がなぜ今ブームなのか?大阪万博を境に進出したファストフードによって焼き芋ブームが衰退も、2003年から現在まで第4次焼き芋ブームが続いている理由

 チェーン店の「ドン・キホーテ」では、10分間に100本以上のペースで焼き芋が売れ、焼き芋の年間売上は15億円。焼き芋タルトや焼き芋スプレッドなど関連商品も人気で安定した売上を誇る売れ筋商品になっている。他でも、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、道の駅、そして商店街の一角など、さまざまな場所で「焼き芋」が売れて……

「人手不足で倒産するなら私を雇ってよ!」人手不足という割に人を選ぶという矛盾に見る人手不足対策

人手不足という割に人を選ぶという矛盾。働きたい50代60代は応募をしても弾かれ雇ってもらえない

人手不足で倒産するなら私を雇ってよ 人手不足という割に人を選ぶという矛盾に見る人手不足対策 人手不足倒産 働きたい50代60代は応募をしても書類選考で弾かれ雇ってもらえない 現場力の低下から人選び過ぎで経営を圧迫 人の育成や人間関係を築く 人手不足のポイント

 何をするにも年齢制限があって、応募しても書類選考で弾かれてしまう。「人手不足で倒産するくらいなら、私を雇ってくれればいいのに!私だって頑張るわよ」と悲痛な声が。元スーパーの社長だった筆者は、50代60代の女性は重要な戦力でスキルはともかくどんどん採用した。人手不足なのに現場力の低下から人の選び過ぎは経営を圧迫………

「小売業、淘汰と再編の時代にどう生き残る?」イトーヨーカドーでなくてもスーパーが疲弊していくドラッグストアの脅威

スーパーとドラッグストア、競争激化によって経営者を苦しめ、消費者にもたらされたこと

小売業、淘汰と再編の時代にどう生き残る? イトーヨーカドーでなくてもスーパーが疲弊していくドラッグストアの脅威 スーパー コスモス イオン ウエルシア ツルハ マツキヨココカラ&カンパニー コスモス薬品 サンドラッグ スギホールディングス ディスカウントストア

 競争激化で競争優位性を高め相手に勝つためには、競合他社よりも安い価格で商品を販売することで競争上の優位に立つこと、つまり、コストリーダーシップ戦略が必要に。ドラッグストアは「クスリ」の利益が大きいため、集客のため食品を安く売っても採算が取れ、さらに、スーパーより勝る生鮮食品を強化すれば………

「時代と共に変化した販促や広告」現代の集客と売上を伸ばす方法・必要なツール

これまでの常識が通用しなくなった。集客と売上を伸ばす方法もツールも新たなものに

販促や広告 現代の集客と売上を伸ばす方法と必要なツール 飲食、小売やサービス業 スーパー 折り込みチラシの回数と効果 新聞折り込みチラシ クーポン テレビCM ラジオCM ローカル番組のスポンサー 全国ネット番組 「折り込み広告」から「SNSでの拡散」に変わった 常識が通用しない SNSでの情報発信 メンバーシップで囲い込んみで「クーポン」を配布

 時は昭和、平成から令和と変わり、同じく売上を伸ばすツールも劇的に変わった。売上を伸ばすツールは「折り込み広告」から「SNSでの拡散」に流れが変わり、これまでの常識が通用しなくなった。もちろん目先の売上は折り込みチラシで取りに行くが……

小規模会社の「事業承継」

小規模会社の「事業承継」とは、本質的に『子供に跡を継がせるか?』という問題だ

事業承継 中小企業 小規模 跡継ぎ 子供に会社を継がせる 必要な準備 飲食、小売、スーパーやサービス業の経営者

 私はよく『事業承継』セミナーで講師を頼まれる。先日も広島県安芸高田市の商工会で、たくさんの人が興味を持って参加してくれた。失敗談も交え、嬉しいような、少し複雑な心境に…。どんな会社もいつかは終わるか変わる。私の考える会社の未来像は…

「正月は従業員のために休業」に見る流通、飲食、小売やスーパー経営者や従業員の夢…

地域の小規模スーパーにとって正月休業とは、店を閉じれぱ良いという単純な問題ではない

 現在では当たり前の「年中無休・24時間営業」。その代表格はコンビニ。しかし、スーパーも無休の店がある。年中無休にするために従業員は交代で休み、シフト制で出勤を強いられる。「仕事納めは大晦日、仕事始めは元旦だ!」と元日から営業。しかし、なぜここまでして元旦から営業をしなければならなかったのか?スーパーが元旦から三日休むための条件とは……

「カスハラ対策」営業日報に見る理不尽なクレーム⋯。店長、全従業員を守ろう

従業員を「カスハラ」からどう守る

店長 支店長 カスタマーハラスメント 顧客らからの暴言 理不尽な要求 カスハラ対策を義務付けへ 厚労省 クレーム 嫌がらせ カスハラ 就活セクハラ 自爆営業 防止指針 労働施策総合推進法 パワハラ防止法 店長マニュアル クレーム管理

 厚生労働省は、従業員が顧客から暴言を受けたり、理不尽な要求に晒されるカスタマーハラスメント(カスハラ)について、カスハラ行為の定義、企業への防止対策の義務付けを決定。実際、店長は、店の責任者とはいえ予算に追われ、人のことで悩み、決して羨ましい立場とは言えない。店長への不尽なクレームと心の声。嗚呼、理不尽クレームの嵐。店長の悲哀……

スーパー業績悪化、7割が赤字!

👩 「スーパーは生活必需品だし、食品で利益を上げられるので安定してると思ってた」
👨 「以前はそうだった。しかし、…」

スーパー 業績悪化 赤字 肉 売り場 ディスカウントストア、ドラッグストアやショッピングモールを中心にコンビニが隙間を埋める 衣料品店や地域ホームセンターは厳しい

 現在は個人経営や小規模チェーンの経営は厳しい。スーパーを100年以上やって、倒産の憂き目に遭った私が言うのだから信じて欲しい」。今やスーパー、それも個人スーパーや規模の小さい、年商でいうと100億円以下のチェーン店の経営は厳しさを増している。なんとスーパーの7割が赤字または前年割れの業績悪化の真っ最中だという(^^;……

スーパー業界のM&A事情

相次ぐM&Aトラブル

企業買収 M&A M&A仲介業者 スーパーマーケット トラブル急増 完全成功報酬 決まるまで費用なし 金融機関 銀行 取引先 商社

 M&Aの需要も何もない会社に連絡し「興味を持つ企業がおり、悪い話ではないと思いますが、お話だけでも聞いて欲しい」と話す仲介業者の存在。さらに、「スーパー業界の厳しさから、買収が活発になっています。御社も今なら高額で売却できるかも」と……

地方のスーパーで激安『298円大盛り弁当』が年間100万食、売上げ3億円も売れて儲かった理由

激安『298円大盛り弁当』誕生秘話

スーパーやまと ご飯大盛り 激安 298円弁当 298円大盛り弁当 トンカツ 唐揚げ 焼サンマ 弁当 弁当 陳列 小林久

 写真のお弁当。美味しそうじゃありませんかぁ? 実は、「スーパーやまと」で大盛り350gで298円の激安お弁当を売っていたんです。当時、スーパーの売上が低迷していた弊社は、打開策を考え、評判の弁当がある愛知県のスーパーを視察……

12月の食品値上げ – 年末年始の出費がかさむこの時期、食品類の値上げは消費者にとって厳しい

年末年始の出費がかさむこの時期、食品類の値上げは消費者にとって厳しい

12月 値上げ 109品目 パックご飯 加工食品 菓子 調味料 小林久

 年末年始の出費がかさむことから、生活に欠かせない食品類の値上げは消費者にとって厳しく、メーカーイメージダウンにも繋がる恐れがある。12月の値上げは109品で今年最低。来年の食品値上げは3,933品目が発表されており、ステルス値上げは含まれていない。現場ではニュースで発表される商品数より多くの値上げがある……

クリスマスケーキ予約獲得大作戦! – 予約獲得のポイントと儲けのからくり

「クリスマスケーキ予約獲得のポイントと儲けのからくり」

クリスマスケーキ いちご ショートケーキ 予約 獲得のポイント 儲けのからくり スーパー コンビニ クリスマス商戦 稼ぎどき 半額 メリークリスマス 小林久

 👤 元スーパーの社長だった私は、毎年この時期になると、「クリスマスケーキ」の予約獲得に従業員が奮闘する光景を思い出す。スーパーにとって、クリスマスから年末年始の期間は、お盆商戦と並ぶ稼ぎどきである。ケーキを買う店で食材も買うため、ケーキの予約が重要……

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次