[経営Q&A]事業承継 – 先代から経営を引き継いだ後、経営の成果の判定方法を教えてください

経営Q&A 事業承継 先代から経営を引き継いだ後、経営の成果の判定方法を教えてください。経営の成果は内部留保で示せて、先代が築き上げた利益剰余金の合計は先代の成果。その後どれだけ増やしたが現経営者の成果

(質問)

 後継者からの質問です。親父から経営を引き継いだ後、自分の経営の成果は何で判定すれば良いのでしょうか?

(質問の背景と趣旨)

 後継者あるあるの質問です。先代の成果と自分の成果を比較したいのは人の常です。自分が引き継いだ後、どれだけ経営を伸ばしたかを端的に判断するには何を見てそれをどのように判断したら良いか、つまり、適切な評価基準が問われた質問です。

(回答)

 経営の成果は内部留保で示せます。先代が築き上げた利益剰余金の合計が先代の成果ですし、その後どれだけ増やしたが現経営者の成果です。ですから過去の決算書をもとにその額を算定すれば良いのです。

 詳細は「カクシンBLOG」をご覧ください。

あわせて読みたい
小規模会社「事業承継」の本質 本連載【目次】 前の記事次の記事  小規模会社の「事業承継」とは  私はよく『事業承継』セミナーで講師を頼まれる。 先日も広島県安芸高田市の商工会で、たくさんの人...
シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次