1.企業資産の正しい活用と横流しによる横領・不正転売の予防
店舗監査でモノの監査を行う場合は、商取引を行うに際して実際に使う建物や機材そして商品などが実際に活用できているか(故障や不備が無いかどうか)と社員により横流しされる可能性と顧客や社員による盗難の数や犯人捜しを動画で行うなどの追跡調査が必要になります。ここでは設備や機材*と商品とに分けて説明します。
*機材:店舗経営では原材料を仕入れて、保管、調理加工、陳列提供、販売や管理の過程において道具、機器や機材などが欠かせません。これらには道具、器具、機器、器機、機械や機材などさまざまなものがあり、正しく使い分けるためにも、それぞれ意味と違いを明確に把握することが必要です。ここでは簡易的に機材として一括りにします。
2.設備や機材についての実施項目と着眼点
(1)固定資産台帳に記入されている:その店舗にあるはずのモノ
店舗監査に行く際は当該店舗にあるはずの設備や機材の固定資産台帳の情報をコピーして持参し、店舗にて実物に当たります。実際に存在するか?使用可能か?故障や使用に関して何か差しさわりは無いかなどの現認と店舗の人に聞きながら実態を監査します。
その際、固定資産番号やリース番号など対象物が特定できるような連番管理が行われているかを調べます。そして、もし存在しなかったり、場所が移動していたり、損壊など価値を既存していた場合はその状況を写真を撮るととともに経理データを修正できる証拠を入手して、後日本社に報告します。
もし、固定資産番号やリース番号などモノを特定できる情報が管理できていない場合は後日、経理を通じて管理の徹底をお願いします。
(2)固定資産台帳に記入されていない:機材など定位置管理が必要なモノ
機材については出来れば定位置管理が必要です。
定位置管理とは機材類の置き場所を決めて置き、使用したら必ず元の場所に戻して保管することです。
店舗経営では、原材料、消耗品、調理機器、加工器具、清掃道具、マニュアルや帳票類まで定位置管理を行います。
「定位置管理」とは「5S(整理、整頓、清掃、清潔と躾)」の徹底のことで、店舗の各エリアのクレンリネスレベルを向上させます。整理整頓ができていれば、紛失などのロス、一目で在庫数量もわかるので棚卸しも容易になり、余計な在庫を抱えることも不要になります。さらに探す時間を無くすことで時間的ロスなど、さまざまなロスの予防も可能にします。
「定位置管理」では、保管場所や在庫数量と運用ルールである「使用したら必ず元の場所に戻す」を決めて、現場最前線のパートアルバイトスッタフまで徹底されているかを確認します。