(最新版)店長マニュアル 1.売上げや利益は人の上に成り立つ

店長マニュアル 店長が現場で従業員をトレーニング 「売上の増大とは、そこで働くスタッフのレベルの向上でありスマイルである」
本連載記事【目次】前の記事次の記事

【この記事の概要】
 「売上の増大とは、そこで働くスタッフのレベルの向上でありスマイルである」
 店舗経営、ピープル・ビジネスでは売上の増大をこのように捉えて定義しています。店長には、質の高いスタッフを自らが確保し、育成して高いレベルでの店舗経営と商売マインドの実践が求められます。つまり、『店長のレベル=店のレベル』『店長の質=従業員の質』であり、どんなに優秀で豊富な知識よりも、自ら実践し、見本となるレベルまで熟練して、はじめて従業員や部下のレベルも向上します。

この記事の目次

売上げや利益は人の上に成り立つ

「売上の増大とは、そこで働くスタッフのレベルの向上でありスマイルである」

 店舗経営、ピープル・ビジネスでは売上増大をこのように捉えて定義しています。また、店長には、質の高いスタッフを自らが確保し、育成して高いレベルでの店舗経営と商売マインドの実践が要求されます。

とは言っても店長には、

「いったい何が求められているのか*」

「何ができるようになればいいのか*」

などが分からず、十分なトレーニングもない中で、店舗でレジ打ち、品出しや発注などの日常業務に追われて店長としての業務ができず、ただただ疲れ果てていませんか。

このような状況で、売上や利益を上げるために考えて、創造的な仕事をすることも難しいのではないでしょうか。

このように、店長に日常業務や責任を押し付けた結果、「店長になりたくない症候群」がバブル期以降、何度も巻き起こっています。

(詳細)「店長の仕事と条件とは。店長に求められる責任と必要な能力*」参照先:店長マニュアル 0.店長の仕事とは

バブル期も人手不足で長時間労働で満足な休みも取れない店長の姿を見て「長時間労働で休みもなく、責任も大きくて大変な仕事はしたくない」と従業員や部下に感じさせていたのです。

本来ならば、店長の後ろ姿を見て「あのような人になってみたい」と思うからこそ、人が集まり、育って、定着していく。結果、売上も利益も向上する。これが店舗経営、ピープル・ビジネスにおける人財開発や売上増大の大原則なのです。

しかしながら、現状はこのような「負の連鎖」が続いてしまっているために人手不足に拍車をかけてしまっています。

ここでは『売上げや利益は人の上に成り立つ』店舗経営の原理原則に基づいた店長育成マニュアルについて解説します。

商売の根本は人であり、経営は実務と実践

本社本部がどんなに良い商品開発をしても、それを消費者に認知させ、販売するのは店であり、結果は店長次第

 消費者ニーズの多様化、ライフスタイルの変化により、商品に頼った差別化が困難になった昨今、店舗経営では店長による差別化、真の意味での人間力による経営が問われる時代になりました。

店舗経営に必要な商品の発注、陳列、販売や接客を行うのはすべて「ひと」なのです。例え、本社本部がどんなに良い商品開発をしても、それを消費者に認知させ、来店を促し、店で売る力がなければ売れるはずもありません。

つまり、商売の根本は人であり、経営は実務と実践と言えます。

ここで注意頂きたいことは、理想や数字ばかりを追求しすぎてしまうと、ミスや失敗を隠して理屈をこねたり、目先の数字のコントロールに走ったりして、最悪、噓の報告、情報の操作や数値の粉飾など、自分をよく見せる行為、つまり、不正を生む原因になることがあります。

そのため、経営理念に沿った店舗経営目標の設定とアクションプランを立案して、段階的な実践によって達成することが必要になります。

その達成に必要なこととは何でしょうか。 

『店長のレベル=店のレベル』『店長の質=従業員の質』

マネジメント知識の習得よりも実務の習得と実践で見本レベルまで熟練

 店舗経営では、経営学、マーケティング、会計、販売管理、労務管理や人的資源管理など多くの業務を店長がマネジメントすることが必要になります。

マネジメントと聞くと管理をイメージされる方が多いのではないでしょうか。

店舗経営におけるマネジメントとは、マネジメント知識の習得よりも実務の習得と実践から、結果を出すことを指しています。

つまり、どんなに知識があっても、その知識が実践できて、結果を出せなければ従業員や部下との信頼関係はできないからです。そして、自分でできないことを、従業員や部下に求めても反感を買って、動いてくれませんので結果につながりません。

そのため、この店長マニュアルは、店長が実務を先に習得し、実践ができるようにします。その次に実務の知識を習得し、さらに見本レベルまで熟練するまで徹底してセルフトレーニングをします。

その熟練を見て従業員や部下たちは、はじめてあなたのことを店長として認めてくれるようになります。

そして、店長のリーダーシップは「手本を示してリードする(Lead By Example.)」スタイルで部下を導くことが求められます(リーダーシップの詳細は、別記事で解説します)。

つまり、『店長のレベル=店のレベル』、『店長の質=従業員の質』と認識することが重要で、店長であるあなたのレベル以上に店や従業員のレベルが上がることはありません。

本連載記事【目次】前の記事次の記事
シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次